ねりま映像人インタビュー
Coming soon...
映像∞文化のまち ねりま とは
練馬には昭和7年(1932)不二映画撮影所の設立以降、映画の撮影所、アニメ会社など映像に関連した会社が多くあり、今に至るまで数多くの作品がこの練馬の地でつくり出されてきたのをご存じでしょうか?
練馬区ではこうした貴重な映像文化資産を活かし、みどり豊かな住宅都市の暮らしを文化でさらに豊かにするべく、「映像∞文化のまち構想」を策定し、映画やアニメなどの映像文化をテーマとした、ソフト・ハードが一体となった夢のあるまちづくりを進めていく予定です。
当サイトでは、ねりまゆかりの映画人の対談動画やインタビュー記事など、ここでしか見ることのできない情報を発信していきます。
- 1932年(昭和7年)
- 不二映画撮影所が【向山(豊島園)】に設立
- 1935年(昭和10年)
- 新興キネマ東京撮影所が【大泉】に完成
- 1939年(昭和14年)
- 日本大学芸術科江古田校舎(現・日本大学芸術学部)が新築落成
- 1947年(昭和22年)
- 太泉スタジオ(後に太泉映画)が【大泉】に設立
- 1951年(昭和26年)
- 太泉映画他2社が合併し、東映東京撮影所が【大泉】に設立
- 1956年(昭和31年)
- 東映動画(現・東映アニメーション)が【大泉】に設立
- 1958年(昭和33年)
- 日本初の長編カラーアニメーション映画『白蛇伝』公開(東映動画)
- 1961年(昭和36年)
- 手塚治虫プロダクション動画部(後に虫プロダクション)が【富士見台】に設立
日本初の連続1時間ドラマ『特別機動捜査隊』放送開始(東映) - 1963年(昭和38年)
- 日本初の30分枠連続テレビアニメ『鉄腕アトム』放送開始(虫プロダクション)
- 1984年(昭和59年)
- 練馬文化センターなどで撮影が行われた『Wの悲劇』公開(KADOKAWA)
- 2000年(平成12年)
- 『相棒』『平成仮面ライダー』シリーズ放送開始(東映)
- 2001年(平成13年)
- T・ジョイSEIBU大泉開業
- 2004年(平成16年)
- ユナイテッド・シネマとしまえん開業
- 2011年(平成23年)
- 練馬区公式アニメキャラクター「ねり丸」誕生
- 2015年(平成27年)
- 「大泉アニメゲート」オープン
- 2020年(令和2年)
- >>映像∞文化のまち構想(素案)公表