イベント
第45回 練馬まつり上映会「鉄道員(ぽっぽや)」レポート
2022.11.16
練馬まつりの特別企画として、東映の名作映画「鉄道員(ぽっぽや)」の上映会が、令和4年10月16日(日)に練馬文化センター大ホールで開催されました。当日の様子を紹介していきます!
最初のプログラムは、映画
「鉄道員(ぽっぽや)」【1】本編の上映です。
日本アカデミー賞を総なめにした本作は、日本を代表する名優・
高倉健さん【2】が19年ぶりに東映映画への出演を果たした作品でもあります。
東映の最新作の予告が流れ、期待が高まったところでいよいよ本編がスタート。
今回の上映は、デジタルリマスター版の映像美を存分に堪能してもらうために、最高水準の明るさを誇るプロジェクターで映写し、舞台上に黒い布を敷き詰めてスクリーンに光が写り込まないようにするなど工夫がなされていました。大スクリーンに映し出された北海道の雪景色の美しさは圧巻で、高倉健さんの哀愁の漂う演技にも存分に浸ることができました。
休憩を挟んで、次はトークショーのコーナー。
まずは、今回上映にあたりご厚意をいただいた東映東京撮影所
木次谷良助所長【3】のご挨拶です。
地元・練馬区民への感謝、映画を映画館で見ることの醍醐味、この後登場する
木村大作さん【4】との馴れ初めなどをお話してくださいました。
そして、いよいよキャメラマンの木村大作さんの登場です。
最初のトークは、映画に登場する駅舎のロケハンの時のエピソード。北海道に単身訪れたは良いものの、タイミングが合わずレンタカーが全て出払っていたため、なんとお一人でトラックを借りて北海道中を巡ったそうです。
この他にも木村さんの武勇伝や、
降旗康男監督【5】や高倉健さんをはじめとする出演者とのエピソードが次々と披露されました。長年にわたり映画界の最前線で活躍し続けてきた木村さんだからこその裏話をたくさん聞くことができました。
久しぶりの講演のお仕事だったという木村さんですが、トークは予定時間をオーバーするほど熱を帯び、会場からは終始驚きや笑い声が絶えないステージになりました。
トークの余韻を残したまま、プログラムは最後のお楽しみ抽選会へと移ります。
景品は、東映東京撮影所のご厚意でいただいた、「鉄道員(ぽっぽや)」撮影20周年の記念切符と東映マーク入りの付箋のセットです。壇上でスタッフがクジを引いて当選者を読み上げるたびに、会場からは温かい拍手が起こり、盛り上がりの中でイベントは終了しました。
ページトップ